お届け後にDVD複製依頼やUSBメモリの追加依頼できますか?
後日複製のご依頼について
当サービスでは、DVDの各プランでは複数枚の複製オプションや、動画データ化プランでは複数本のUSBメモリ作成など、オプションとして対応しております。
これらは作成時にお申し込みいただくオプションですが、お届け後1週間以内でしたら後日作成することも可能です。
追加複製の料金について
追加作成をご希望の際は、メールにてご相談ください。
詳しい料金については、記事作成後に変更となる場合がございますので、こちらでは記載しておりません。
お申し込み時の料金設定をベースに計算させていただきます。
追加お問い合わせをいただいた際に、メールにて金額のご案内いたします。
1.DVDの各プランをご利用いただいた方
1-1.DVDの追加作成をご希望の場合
- 最初にお申し込みいただいたプランと同じ形式でのDVD複製料金+送料が発生します。
- 別のDVDプランでの作成は、新たな作業が必要となるため選択できません。
1-2.後から動画データも必要になった場合
- 動画データオプションの費用+別途USBメモリ代+送料がかかります。
2.動画データプランをご利用いただいた方
2-1.動画データの追加をご希望の場合
- 必要本数分のUSBメモリ代+送料が必要となります。
- USBメモリの1本目は容量に関わらず一律料金ですが、2本目以降はデータ容量により変動します。
- USBにコピーする手間賃はかかりません。
2-2.後からDVDも必要になった場合
- DVDプランとの差額+送料で対応可能です。
- 元データを再編集行いDVDを作成します。希望のプランをお知らせください。
3.DVDと動画データ両方のプランでご利用いただいた方
- 上記の1-1(DVDの追加作成)と2-1(動画の追加作成)が対象になります。
データの保管期間が1週間である理由
当サービスでは、サポート期間を2週間としておりますが、これはあくまでサポート対応の期間であり、作業データの保管期間とは異なります。
お客様によっては、入金までの時間がかかる場合や、発送希望日を指定されるケースもあるため、
データの保管期間はお届け後1週間とさせていただいております。
1週間以上のデータの隔離について
「1週間では確認が難しいので、もう少し長くデータを保管してほしい」
このようなご要望をいただくことがありますが、過去に隔離対応を行ったケースの9割以上で、最終的に不要と判断されたり、その後の連絡ご連絡いただけないことがありました。
そのため、すみませんが現在はデータの隔離対応は行っておりません。
とはいえ、1週間というのはほぼ確実に変換できる期間のため、
保証期間である2週間はなるべくデータを残すようにしています。ので1週間を過ぎてしまった場合でも、2週間以内であれば一度お声がけください。
追加作成はメールでご依頼ください
追加作成をご希望の場合は、再度お申し込みするのではなく、必ずメールにてご相談ください。
正直上記ではややこしいかと思いますので、まずはメールでお気軽にご相談ください。
データ保管期間を過ぎてしまった場合
データ保管期間を過ぎてしまった場合、再度最初からの作業が必要となり、新規のお申し込み扱いとなります。
再度お申し込みのうえ、ビデオテープをお送りください。
これからご依頼される方へ
- 追加作成の際にはいずれも送料がかかります。
- 銀行振込の場合は別途振込手数料も発生します。
そのため、少量の場合は最初からご依頼されたほうが安価になるケースがほとんどです。
また、複数の方に配布する予定がある場合は、あらかじめ多めの枚数をご依頼いただくことで、後から追加を依頼しなくて済む場合が多いです。
選べる3つの作業メニュー
ビデオテープを「DVD」または「動画データ」または「DVDと動画データ」に変換します。
1本あたりのコミコミ価格なので、あとから追加料金はかかりません。
各作業メニューの詳細・お申し込みについてはそれぞれのページで解説しています。
No.1